ギアシフト
タッチスクリーンを使用してシフトする
パーキング状態でブレーキ ペダルを踏み込むと、タッチスクリーンの片側にドライブ モード ストリップが表示されます。ドライブ ストリップを使用してModel 3にシフトする方法: 上にドライブまでスワイプするか、下にリバースまでスワイプするか、パーキングのドライブ モード ストリップを押します。ギアシフトのたびにチャイムが鳴ります。
ニュートラルにシフトするには、「ニュートラル」アイコンを長押しし、Model 3がニュートラルにシフトしたら離します。
を開いてタッチスクリーンにはModel 3がシフトしているギアが常に表示されますが、高速走行しているときはドライブ モード ストリップは非表示になります。ドライブ モード ストリップを常に表示するには、タッチスクリーンの端から助手席側に向かってスワイプします。

タッチスクリーンのドライブ モード ストリップには、常に「パーキング」ボタンが表示されます。5 mph (8 km/h) 未満で走行しているときに、ブレーキペダルを踏みながら、ドライブ モード ストリップの「パーキング」ボタンにタッチすると、パーキングにシフトします。緊急事態に、5 mph (8 km/h) を超えて走行している場合、「パーキング」ボタンを長押しすると、車両は徐々に減速して、停車します。
手動でシフトする場合、タッチスクリーンの使用が推奨されます。ただし、万が一タッチスクリーンが使用できなくなった状況では、オーバーヘッド コンソールのドライブ モード セレクターが自動的に作動し、ギアのシフトに使用されます(オーバーヘッド コンソールを使用してシフトするを参照)。
現在の走行速度では禁止されているシフトを試みると、タッチスクリーンにアラートが表示され、チャイムが鳴り、ドライブ モードは変更されません。
オートシフト・フロムパーキング
オートシフト・フロムパーキングはベータ機能で、デフォルト設定ではオフになっています。無効になっているときは、タッチスクリーンか、またはオーバーヘッド コンソールを使用して手動でシフトします。オートシフト・フロムパーキングを有効にするには、 の順にタッチします。
オートシフト・フロムパーキングを有効にすると、Model 3はドライブまたはリバースを自動選択するようになります。運転席ドアが閉じられ、シートベルトを装着すると、タッチスクリーンに選択しているドライブ モードが表示されます。
この選択を無効にするには、ブレーキ ペダルを踏みタッチスクリーンのドライブ モード ストリップを使用して、希望するドライブ モード(ドライブ、リバース、パーキング(タッチスクリーンを使用してシフトするを参照))にシフトします。
ドライブ モードの選択を確認し、タッチスクリーンの指示に従ったうえでアクセルを踏み込みます。
オートシフト・フロムパーキングが使用できない場合は、タッチスクリーンにメッセージが表示されます。
Model 3 以下の場合、自動的にドライブ モードを選択します。
- オートシフト・フロムパーキングが有効になっている。
- Model 3 パーキングにシフトされている。
- 運転席のシート ベルトが着用済みである。
- ブレーキ ペダルが踏み込まれている。
- すべてのドアとトランクが閉じている。
- オーバーヘッド コンソールのドライブ モード セレクターが作動していない(オーバーヘッド コンソールを使用してシフトするを参照)。
オーバーヘッド コンソールを使用してシフトする
タッチスクリーン上で手動シフトする他に、オーバーヘッド コンソールにある「P」、「R」、「N」または「D」を押してもシフトすることができます。多くの場合、これらのボタンはブレーキを踏みながらどれか一つのボタンを押して作動させない限り使用できません。有効になっているときはそれぞれのボタンに該当するLEDが点灯し、「P」、「R」、「N」または「D」を選択すると該当するLEDが橙色に点灯します。
タッチスクリーンが利用できない状況 (技術的な問題が発生している場合など)、またはModel 3がバレーまたはけん引モードの場合、オーバーヘッド コンソールのドライブ モード セレクターが自動的に点灯するため、タッチする必要はありません。

- パーキング
- リバース
- ニュートラル
- ドライブ
オートシフト(ベータ版)
「オートシフト」(ベータ版)は、ドライブとリバース間のシフト操作またはパーキングからのシフト操作を自動で行い、方向転換、駐車、駐車スペースから後進で出るなどの操作を支援します。有効にするには、 の順にタッチして、そこで「オン」または「フロムパーキング」を選択できます。
オートシフト(ベータ版)をオンに設定すると、シフト操作を、周辺環境に合わせてタッチスクリーンを使わず行えます。この機能は、複数回の切り返しを伴う方向転換、駐車スペースから後進で出る操作、縦列駐車などの運転操作を支援します。車両でシフトがサポートされる場合は,、準備完了インジケーターがタッチスクリーンに表示されます。
- 「オートシフト」(ベータ版)が有効になっている。
- Model 3 が、パーキング(「フロムパーキング」の場合)、またはドライブまたはリバース(「オン」の場合)に入っている。
- 運転席のシート ベルトが着用済みである。
- ブレーキ ペダルが踏み込まれている。
- すべてのドアとトランクが閉じている。
- センター コンソールのドライブ モード セレクターが作動していない。
「オートシフト」(ベータ版)は運転体験を向上させる目的で設計されており、前方および/または後方に車両または物体が存在する状況で操作を開始する必要がある場合など、特定の状況でしか表示されない場合があります。ドライブ モードの選択を確認し、タッチスクリーンの指示に従ったうえでアクセルを踏み込みます。
この選択を無効にするには、ブレーキ ペダルを踏みタッチスクリーンのドライブ モード ストリップを使用して、希望するドライブ モードに手動でシフトします。無効にした場合、オートシフト(ベータ版)を再度表示させるには、もう一度ギアをシフトする必要があります。オートシフト(ベータ版)が利用できない場合は、タッチスクリーンにメッセージが表示されます。
駐車
手動でパーキングにシフトするには、ブレーキ ペダルを踏み、タッチスクリーンのドライブ モード ストリップの「パーキング」ボタンにタッチします。タッチスクリーンを使用できない場合、オーバーヘッド コンソールにあるドライブ モード セレクターで「パーキング」を押してください。
Model 3 低速走行中に移動しないように自動的にパーキングにシフトします。これは、充電ケーブルを接続した場合、シートベルトを外した場合、またはドライブ、リバース、ニュートラルにシフトしているときにドアを開いた場合に発生します。充電ケーブルが取り外されていること、シートベルトを着用していること、ドアが閉まっていることを確認したうえで、パーキングからシフトしてください。
5 mph(8 km/h)よりも高い車速でパーキング ブレーキをかけようとすると、緊急ブレーキになります(ブレーキと停車を参照)。
ドライブ
ドライブに手動でシフトするためには、タッチスクリーンのドライブ モード ストリップを上にスワイプするか、タッチスクリーンが使用できない場合はオーバーヘッド コンソールにあるドライブ モード セレクターで「D」を押します。ドライブへのシフトはModel 3が停止状態かまたはリバースに入った状態で、走行速度が時速5 mph (8 km/h)未満の場合にのみ行うことができます。
リバース
リバースに手動でシフトするためには、タッチスクリーンのドライブ モード ストリップを下にスワイプするか、タッチスクリーンが使用できない場合はオーバーヘッド コンソールにあるドライブ モード セレクターで「R」を押します。リバースへのシフトは Model 3 が停止状態かまたは走行速度が時速5 mph(8 km/h)未満の場合にのみ行うことができます。タッチスクリーンの上隅にある X にタッチすると、手動でパーキングアシスト ビューを終了できます。
ニュートラル
ブレーキを踏んでいないときにニュートラルに入れると、Model 3 は自由に動ける状態になります。ニュートラルにシフトするには、以下のいずれかを実施してください。
- 「ニュートラル」アイコンを長押しし、Model 3がニュートラルにシフトしたら離します。 を開いて
- オーバーヘッド コンソールのドライブ モード セレクタから「ニュートラル」を選択します。
Model 3 車両がけん引モードや洗車モードなどの特定のモード (車から離れてもニュートラルの状態を保持するモード) になっていない限り、運転席ドアを開けて車から降りるとき自動的にパーキングに切り替わります。
車両をニュートラルに保つには(けん引モード)
降車時にModel 3をニュートラルに保ち、自由に回転できるようにするには (たとえば、平ボディトラックに引っ張るなど)、けん引モードを有効にする必要があります。
- パーキングにシフトします。
- ブレーキ ペダルを踏みます。
- Model 3の正しい輸送方法を促すメッセージが表示されます。 にタッチします。タッチスクリーンには、
- [けん引モードに入ります] をタッチします。 Model 3 はブレーキが解除され、短い距離を押して動かす(歩行する速度以下)またはウィンチで(平ボディトラックなどに)引き上げることができます。
けん引モードの更なる情報は、有効 けん引モードを参照してください。